このページでは、イーサネット機能の MACsec を有効にする方法について説明します。
MACsec を使用して、さまざまな ECU ユニットの車載インフォテインメント(IVI)で使用されるイーサネット通信を認証して暗号化し、データを改ざん、リプレイ、情報開示から保護します。このためには、イーサネット ネットワークの MACsec IEEE 802.11AE を有効にします。
概要
MACsec を有効にするには、MACsec Key Agreement(MKA)ハンドシェイクを処理するためのデーモンとして wpa_supplicant が使用されます。MACsec HAL は、Connectivity Association Key(CAK)と呼ばれる、MACsec 事前共有キーを安全に保管するために定義されています。MACsec HAL は CAK のみをサポートします。このベンダー固有の MACsec HAL が、改ざん防止ストレージに CAK を安全に保管します。鍵のプロビジョニングはベンダーの実装によって異なります。
MACsec フロー
図 1 に、ヘッドユニットの MACsec フローを示します。
MACsec を有効にする
MACsec CAK キーによる機能のサポートを提供するには、ベンダー固有の MACsec HAL を使用してイーサネットの MACsec を明示的に有効にする必要があります。
この機能を有効にするには、wpa_supplicant_macsec を有効にしてベンダー固有の macsec-service を PRODUCT_PACKAGES に設定し、wpa_supplicant_macsec の構成ファイルを有効にして init rc スクリプトを PRODUCT_COPY_FILES に設定します。
たとえば、この [device-product].mk ファイルは次のようになります。
# MACSEC HAL
# This is a mock MACsec HAL implementation with keys embedded in it. Replace with vendor specific HAL
PRODUCT_PACKAGES += android.hardware.automotive.macsec-service
# wpa_supplicant build with MACsec support
PRODUCT_PACKAGES += wpa_supplicant_macsec
# configuration file for wpa_supplicant with MACsec
PRODUCT_COPY_FILES += \
$(LOCAL_PATH)/wpa_supplicant_macsec.conf:$(TARGET_COPY_OUT_VENDOR)/etc/wpa_supplicant_macsec.conf \
$(LOCAL_PATH)/wpa_supplicant_macsec.rc:$(TARGET_COPY_OUT_VENDOR)/etc/init/wpa_supplicant_macsec.rc
たとえば、wpa_supplicant_macsec.conf は次のようになります。
# wpa_supplicant_macsec.conf
eapol_version=3
ap_scan=0
fast_reauth=1
# Example configuration for MACsec with preshared key
# mka_cak is not actual key but index for MACsec HAL to specify which key to use
# and make_cak must be either 16 digits or 32 digits depends the actually CAK key length.
network={
key_mgmt=NONE
eapol_flags=0
macsec_policy=1
macsec_replay_protect=1
macsec_replay_window=0
mka_cak=00000000000000000000000000000001
mka_ckn=31323334
mka_priority=128
}
eth0 での wpa_supplicant_macsec.conf の例です。複数のネットワーク インターフェースを MACsec で保護する必要がある場合は、複数のサービスを開始できます。
# wpa_supplicant_macsec.rc
service wpa_supplicant_macsec /vendor/bin/hw/wpa_supplicant_macsec \
-dd -i eth0 -Dmacsec_linux -c /vendor/etc/wpa_supplicant_macsec.conf
oneshot
イーサネット インターフェースの準備ができたら、wpa_supplicant_macsec を開始します。システム イーサネットの準備ができていないと、wpa_supplicant はすぐにエラーを返します。競合状態を回避するため、/sys//class/net/${eth_interface} の待機が必要となることがあります(デフォルトのタイムアウトは 5 秒です)。
# init.target.rc
on late-fs
…
wait /sys/class/net/eth0
start wpa_supplicant_macsec
…
MACsec インターフェースの IP アドレスを設定する
MACsec インターフェースの IP アドレスの設定は、zygote が開始したらシステム接続マネージャーによって実行できます。以下に、接続のオーバーレイ XML ファイルの例を示します。zygote の開始前に MACsec インターフェースの IP アドレスを準備する必要がある場合、システム接続マネージャーが起動するのは zygote の開始後のみであるため、代わりにベンダー固有のデーモンが macsec0 インターフェースをリッスンして設定する必要があります。
# Example of com.google.android.connectivity.resources overlay config
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<!-- Resources to configure the connectivity module based on each OEM's preference. -->
<resources xmlns:xliff="urn:oasis:names:tc:xliff:document:1.2">
<!-- Whether the internal vehicle network should remain active even when no
apps requested it. -->
<bool name="config_vehicleInternalNetworkAlwaysRequested">true</bool>
<string-array translatable="false" name="config_ethernet_interfaces">
<!-- Not metered, trusted, not vpn, vehicle, not vcn managed, restricted -->
<item>macsec0;11,14,15,27,28;ip=10.10.10.2/24 gateway=10.10.10.1 dns=4.4.4.4,8.8.8.8</item>
</string-array>
<string translatable="false" name="config_ethernet_iface_regex">macsec\\d</string>
</resources>
MACsec HAL
MACsec のベンダー固有の HAL は、CAK を保護するため以下の機能を実装する必要があります。鍵による暗号化と復号化はすべて、鍵を wpa_supplicant に公開することなく直接おこなわれます。
/**
* MACSEC pre-shared key plugin for wpa_applicant
*
* The goal of this service is to provide function for using the MACSEC CAK
*
*/
@VintfStability
interface IMacsecPSKPlugin {
/**
* For xTS test only, not called in production
*
* @param keyId is key id to add
* @param CAK, CAK key to set
* @param CKN, CKN to set
*
* @return ICV.
*/
void addTestKey(in byte[] keyId, in byte[] CAK, in byte[] CKN);
/**
* Use ICV key do AES CMAC same as ieee802_1x_icv_aes_cmac in wpa_supplicant
*
* @param keyId is key id to be used for AES CMAC
* @param data
*
* @return ICV.
*/
byte[] calcICV(in byte[] keyId, in byte[] data);
/**
* KDF with CAK key to generate SAK key same as ieee802_1x_sak_aes_cmac in wpa_supplicant
*
* @param keyId is key id to be used for KDF
* @param seed is key seed (random number)
* @param sakLength generated SAK length (16 or 32)
*
* @return SAK key.
*/
byte[] generateSAK(in byte[] keyId, in byte[] data, in int sakLength);
/**
* Encrypt using KEK key, this is same as aes_wrap with kek.key in wpa_supplicant
* which used to wrap a SAK key
*
* @param keyId is key id to be used for encryption
* @param sak is SAK key (16 or 32 bytes) to be wrapped.
*
* @return wrapped data using KEK key.
*/
byte[] wrapSAK(in byte[] keyId, in byte[] sak);
/**
* Decrypt using KEK key, this is same as aes_unwrap with kek.key in wpa_supplicant
* which used to unwrap a SAK key
*
* @param keyId is key id to be used for decryption
* @param sak is wrapped SAK key.
*
* @return unwrapped data using KEK key.
*/
byte[] unwrapSAK(in byte[] keyId, in byte[] sak);
}
リファレンス実装
リファレンス実装は hardware/interfaces/macsec/aidl/default で提供され、これにより、鍵が内部に埋め込まれた HAL のソフトウェア実装が実現されます。鍵は改ざん防止ストレージを基盤としていないため、この実装で提供されるのは HAL の機能リファレンスのみです。
MACsec HAL をテストする
MACsec HAL のテストは hardware/interfaces/automotive/macsec/aidl/vts/functional で提供されています。
テストを実行するコマンドは次のとおりです。
$ atest VtsHalMacsecPskPluginV1Test
addTestKey が呼び出されて、テスト鍵を HAL に挿入し、calcIcv、generateSak、wrapSak、unwrapSak の予想される値と突き合わせて確認します。
MACsec が動作していることを確認するには、統合テストで、MACsec インターフェースの 2 つのマシン間で ping します。
# ping -I macsec0 10.10.10.1
ホストで Cuttlefish をテストするには、MACsec に必要な LLDP フレームのパススルーを許可するためにホスト内に echo 8 > /sys/devices/virtual/net/cvd-ebr/bridge/group_fwd_mask が必要です。