2025 年 3 月 27 日より、AOSP のビルドとコントリビューションには aosp-main
ではなく android-latest-release
を使用することをおすすめします。詳細については、AOSP の変更をご覧ください。
カスタム フォントの追加
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
ランタイム リソース オーバーレイ(RRO)を使用してフォントを変更できるようになりました。カスタム フォントを追加してフォント パッケージを作成すると、テーマのフォントを使用し、RRO を使用してカスタマイズを適用できます。
実施するタスクは次のとおりです。
サンプル ファイル構造とサンプル ファイルは、custom-fonts.zip で提供されています。このファイルをダウンロードしてローカルに解凍し、使用します。
フォント パッケージを作成する
フォント パッケージを作成するには:
- すべてのフォント
ttf
ファイルを vendor
パーティションのフォント パッケージに追加します。次に例を示します。
vendor/[oem]/fonts/[oem]-sans/
- フォント パッケージの
Android.mk
ファイルを作成します。次に例を示します。
vendor/[oem]/fonts/[oem]-[fontname]/Android.mk
- モジュールが
etc
フォルダの product
パーティションにインストールされることを確認します。そのためには、モジュールに次のフラグがあることを確認します。
LOCAL_MODULE_CLASS := ETC
LOCAL_PRODUCT_MODULE := true
LOCAL_MODULE_PATH := $(TARGET_OUT_PRODUCT)/fonts
上記のサンプルコードは、フォント パッケージ モジュールの完全な定義を示しています。
- フォント パッケージ用に
fonts.mk
という名前のファイルを作成し、フォントの ttf
ファイルを PRODUCT_PACKAGES
に追加します。次に例を示します。
vendor/[oem]/fonts/[oem]-[fontname]/fonts.mk
例:
PRODUCT_PACKAGES := \
[font name].ttf \
デバイス オーバーレイ パッケージを作成する
fonts_customization.xml
というモジュールをビルドに追加します。このモジュールは、フォント ファミリーを含む fonts_customization.xml
ファイルを指定し、すべてのフォント パッケージの make ファイルを呼び出します。次に例を示します。
vendor/[oem]/[device]_overlay/fonts/Android.mk
- フォント ファミリーを作成します。
vendor/[oem]/[device]_overlay/fonts/fonts_customization.xml
ファイルのルートレベルは fonts-modification
タグにする必要があります。この要素の下に各フォント パッケージのフォント ファミリーを追加します。さらに、すべてのフォント ファミリーに customizationType="new-named-family"
を追加し、それぞれに name
属性があることを確認します。この名前は、後でフォント ファミリーにアクセスするために使用されます。このファイルは、以前に Android.mk
で定義された fonts_customizations.xml
モジュールに追加する必要があります。
上記のサンプルには、有効な fonts_customization.xml
ファイルが含まれています。
fonts.mk
を作成します。次に例を示します。
vendor/[oem]/[device]_overlay/fonts/fonts.mk
PRODUCT_PACKAGES
フラグの下に fonts_customization.xml
を追加します。
- 以前に作成した各フォント パッケージを呼び出します。
$(call inherit-product-if-exists, vendor/[oem]/fonts/[oem]-[fontname]/fonts.mk)
- フォント モジュールを
PRODUCT_PACKAGES
のビルドに追加し、再ビルドします。フォントがシステムにインストールされます。
ttf
フォント ファイルがデバイスの /product/fonts
フォルダにあることを確認します。
fonts_customization.xml
がデバイスの /product/etc/
にあることを確認します。
新しいシステム フォント ファミリーを使用する
新しいシステム フォント ファミリーを使用するには:
<style name="customstyle">
<item name="android:fontFamily">customfontfamily</item>
</style>
このページのコンテンツやコードサンプルは、コンテンツ ライセンスに記載のライセンスに従います。Java および OpenJDK は Oracle および関連会社の商標または登録商標です。
最終更新日 2025-08-10 UTC。
[[["わかりやすい","easyToUnderstand","thumb-up"],["問題の解決に役立った","solvedMyProblem","thumb-up"],["その他","otherUp","thumb-up"]],[["必要な情報がない","missingTheInformationINeed","thumb-down"],["複雑すぎる / 手順が多すぎる","tooComplicatedTooManySteps","thumb-down"],["最新ではない","outOfDate","thumb-down"],["翻訳に関する問題","translationIssue","thumb-down"],["サンプル / コードに問題がある","samplesCodeIssue","thumb-down"],["その他","otherDown","thumb-down"]],["最終更新日 2025-08-10 UTC。"],[],[],null,["# Add custom fonts\n\nYou can now use runtime resource overlays (RROs) to change fonts. By adding custom\nfonts to make a font package, you can use fonts in themes and use RROs to apply the\ncustomizations.\n\nComplete these tasks:\n\n- [Make a font package](/docs/automotive/hmi/car_ui/fonts#make)\n- [Create a device overlay package](/docs/automotive/hmi/car_ui/fonts#create)\n- [Use the added system fonts family](/docs/automotive/hmi/car_ui/fonts#use)\n\nA sample file structure and sample files are provided in\n[custom-fonts.zip](/static/docs/automotive/hmi/car_ui/custom-fonts.zip).\nDownload and then extract this file locally for your own use.\n\nMake a font package\n-------------------\n\nTo make a font package:\n\n1. Add all the font `ttf` files to the font package in the `vendor` partition. For example:\n\n `vendor/[oem]/fonts/[oem]-sans/`\n2. Create the `Android.mk` file for the font package. For example:\n\n `vendor/[oem]/fonts/[oem]-[fontname]/Android.mk`\n3. Make sure the module will be installed in the `product` partition in the `etc` folder. To do so, confirm the module has the following flags: \n\n ```makefile\n LOCAL_MODULE_CLASS := ETC\n LOCAL_PRODUCT_MODULE := true\n LOCAL_MODULE_PATH := $(TARGET_OUT_PRODUCT)/fonts\n ```\n\n The sample code provided above illustrates a complete definition of a font package module.\n4. Create a file named `fonts.mk` for the font package and then add the font `ttf` files to `PRODUCT_PACKAGES`. For example:\n\n `vendor/[oem]/fonts/[oem]-[fontname]/fonts.mk`\n\n For example: \n\n ```objective-c\n PRODUCT_PACKAGES := \\\n [font name].ttf \\\n ```\n\nCreate a device overlay package\n-------------------------------\n\n1. Make a module called `fonts_customization.xml` to be added to the build. This module points to the `fonts_customization.xml` file that contains the font families and calls the make files of all the font packages. For example:\n\n `vendor/[oem]/[device]_overlay/fonts/Android.mk`\n2. Create the font families: `vendor/[oem]/[device]_overlay/fonts/fonts_customization.xml`\n\n The root level of the file must be a `fonts-modification` tag. Add\n font families for each of the font packages under this element. In addition, add\n `customizationType=\"new-named-family\"` to every font family, and make\n sure each has a `name` attribute. This name is used later to access the\n font family. This file must be added to the `fonts_customizations.xml`\n module defined previously in `Android.mk`.\n\n The sample provided above contains a valid `fonts_customization.xml` file.\n3. Create `fonts.mk`. For example:\n\n `vendor/[oem]/[device]_overlay/fonts/fonts.mk`\n4. Add `fonts_customization.xml` under the `PRODUCT_PACKAGES` flag.\n5. Call into each of the previously created font packages.\n `$(call inherit-product-if-exists, vendor/[oem]/fonts/[oem]-[fontname]/fonts.mk)`\n\n6. Add the font module to the build under `PRODUCT_PACKAGES` and then rebuild. The fonts will be installed on the system.\n7. Verify that the `ttf` fonts files are in the `/product/fonts` folder on the device.\n8. Verify that `fonts_customization.xml` is in `/product/etc/` on the device.\n\nUse the new system fonts family\n-------------------------------\n\nTo use the new system fonts family: \n\n```text\n\u003cstyle name=\"customstyle\"\u003e\n \u003citem name=\"android:fontFamily\"\u003ecustomfontfamily\u003c/item\u003e\n\u003c/style\u003e\n```"]]